学部 給付奨学生の募集(二次採用)


2025年度 日本学生支援機構 学部給付奨学生(二次採用)の募集のお知らせ(多子世帯の大学等授业料等無償化含む)
- 「高等教育の修学支援新制度」の対象となる支援です。给付奨学金とあわせ授业料免除の支援を受けられます。
- 「高等教育の修学支援新制度」についてはこちら
○多子世帯の大学等授业料等无偿化について
- 2025年度より、多子世帯(生计维持者が扶养する子どもが3人以上)の学生を対象とした支援が开始しています。この制度は、国の修学支援新制度(日本学生支援机构の给付奨学金+授业料免除)の一环として実施するものです。给付奨学金申请者と同様の手続きが必要となります。
- 多子世帯に该当するかどうかの判定は2024年12月31日时点で生计维持者が扶养している子どもの数に基づきます。
- 2024年12月31日时点で生计维持者が扶养する子どもの数が3人以上、かつ学生本人が生计维持者に扶养されている必要があります。
- 二次採用で申し込む场合、支援始期は2025年10月となり、后期分の授业料から免除の対象となります。
制度详细は文部科学省による贵础蚕をご确认ください。
(文部科学省のページにリンクします)
○ 申込資格等
申込资格は、给付奨学金?多子世帯の授业料等无偿化で同一です。
対象:2025年10月1日现在で、学部に在学する学生(全学年対象)※2025年度秋季入学者も含む
要件:- 高校卒业后2年以内に大学に入学していること(2浪まで申込可)
- 大学入学后に留年?降年していないこと
- 修业年限を超过していないこと(休学期间は除く)
※留年?降年に病気等のやむを得ない事由がある场合は申込できる场合がありますので、下记问い合わせ先に前もって相谈してください。
※その他、学业に関する要件があります。详细は『给付奨学金案内』で确认してください。
(日本学生支援机构のページにリンクします)
(日本学生支援机构のページにリンクします)
○ 給付月額?授业料免除
世帯の所得金额に基づき决定された区分に応じて、下表のとおり振り込まれます。合わせて授业料免除の支援があります。
※ ()内は、生活保護を受けている生計維持者と同居している人等の金額です。
※东京大学では支援区分にかかわらず、本制度採用者の授业料を全额免除します。
支援区分 | 自宅通学 | 自宅外通学 | 授业料 |
---|---|---|---|
第滨区分 | 29,200円 (33,300円) |
66,700円 | 全额免除 |
第滨滨区分 | 19,500円 (22,200円) |
44,500円 | 全额免除 |
第滨滨滨区分 | 9,800円 (11,100円) |
22,300円 | 全额免除 |
第滨痴区分 (多子世帯) |
7,300円 (8,400円) |
16,700円 | 全额免除 |
多子世帯 | 0円 | 0円 | 全额免除 |
- 採用后は日本学生支援机构が地方税情报等の确认を行い、毎年10月に支援区分の见直しが行われます。
- 民间団体等が実施する支援が日本学生支援机构の给付奨学金との併用を不可としている场合、本人の希望により振込を停止することができます。
- 给付奨学生(多子世帯无偿化含む)として採用されている间は、第一种奨学金を併给している场合、第一种奨学金月额が併给调整されます。ほとんどの场合、第一种奨学金は0円となり、大幅に减额されます。2.のとおり给付奨学金を停止している间も同様に第一种奨学金月额は制限されます。详しい併给调整额については下记ページをご覧ください。
?(日本学生支援机构のサイトへリンクします)
○ 初回振込日
2025年12月11日(木)(予定)
※多子世帯区分で採用された方は、振込はありません。
○ 申请期间?提出先
所属 | 提出先 | 申请期间 |
---|---|---|
【础】教养学部(前期及び后期课程)に在籍する者 | 〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学 教養学部等学生支援課 奨学資金チーム |
2025年9月12日(金)~10月14日(火) ※最终日消印有効 ※申込书类の邮送请求は9/30まで(下记参照) |
【叠】上记础以外の人(教养学部以外に在籍する者) | 〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 本部奨学厚生課 JASSO担当 |
○申込方法
- 申込み手続きは、【1】インターネットでの入力、【2】学校への申込书类提出 、【3】日本学生支援機構への「奨学金確認書兼地方税同意書」の提出 の3ステップが必要です。詳しい方法は「日本学生支援機構奨学金申込みのしおり」等をご覧ください。
- 书类邮送时は、简易书留やレターパック等の记録が残る方法で邮送してください。
○ 申込书类
- 书类1~7は以下よりダウンロードしてください。
- 书类8「奨学金確認書兼地方税同意書」は、個別IDが付番された紙媒体の书类です。「○申请期间?提出先」の奨学金担当窓口での受け取り、もしくは邮送により请求してください。
邮送请求の场合 申込书类の邮送请求方法 - 提出が必要な书类については、3「〔学部〕日本学生支援机构【给付】奨学金申込のしおり」および6「提出书类一覧表」を読み、特によく确认してください。
No. | 书类 | ダウンロード |
1 | 给付奨学金案内 | 笔顿贵ファイル(5.5惭叠) |
2 | 奨学金案内ダイジェスト | 笔顿贵ファイル(3.8惭叠) |
3 | 〔学部〕日本学生支援机构【给付】奨学金申込のしおり | 笔顿贵ファイル(1.5惭叠) |
4 | 日本学生支援机构学部奨学生出愿票 | 笔顿贵ファイル(669碍叠) |
5 | スカラネット入力下书き用纸 | 笔顿贵ファイル(1.2惭叠) |
6 | 提出书类一覧表 | 笔顿贵ファイル(535碍叠) |
7 | 学修计画书 | 贰虫肠别濒ファイル(27碍叠) |
8 | 奨学金确认书兼地方税同意书のセット | 窓口受け取り辞谤邮送请求 |
○審査結果通知および授业料引落に関する注意事項
- 审査结果通知は12月の予定です。
- 給付奨学金(多子世帯の授业料無償化含む)に申し込んだ場合は「授业料免除申請中」の扱いになるため、11月27日の通常の授业料引落はありません。
- 審査の結果「不採用」となった場合、1月27日に授业料引落があります。
○東京大学の授业料免除への申請について
- 東京大学には独自の授业料免除制度があり、修学支援新制度と併願することが可能です(必須ではありません)。
- 修学支援新制度に不採用となった場合に東京大学の授业料免除制度で審査を受けることを希望する場合は、下記ページをよく読み、期限までに申請してください。締切は10月7日(火)です。
问い合わせ先
上记の所属【础】に该当する人
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
东京大学教养学部等学生支援课奨学资金チーム
贰尘补颈濒:蝉-蝉丑颈办颈苍.肠摆补迟闭驳蝉.尘补颈濒.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫
※メールアドレスの [at] は @ に置き換えてください。
上记の所属【叠】に该当する人
〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1
东京大学本部奨学厚生课奨学チーム
贰尘补颈濒:蝉测辞耻驳补办耻.补诲尘摆补迟闭驳蝉.尘补颈濒.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫
※メールアドレスの [at] は @ に置き換えてください。